トスカーナから離れてわかったこと⑵

確か、特急か急行列車で早朝ミラノを出発し、深夜にシチリア島シラクサに到着するというのがあった。

まさにイタリア半島を千数百キロも南下する行程である。

それをフィレンツェサレルノ間を良く利用したものだが、それだけでも南北の格差を実感できる。

フィレンツェを出発すると、しばらく美しいトスカーナの緩やかな起伏のある牧歌的な風景が広がっている。

数々のルネサンスの画家に愛された風景である。


徐々にその風景が険しく、雰囲気が変わってくるのだが、

そうなるとそこはもうラツィオ州である。

ローマ・テルミニ駅に着くと異様に長い停車時間があり、

それまで乗っていたビジネスマン風の人がみんな降りてしまって、代わりに大きな旅行鞄を持ったおじさんおばさんや、里帰りなのか?学生やミリタリー風のお兄さん達がのりこんでくる。

イタリア語よりもナポリ方言を話す人の方が多くなり、私などはさっぱり解らない。

そしてヴェスヴィオ火山の勇姿が見えてくると、間もなくナポリである。

それからは火山灰が蓄積されてできたのではないかと思うような、

緑の少ない土地にスラムのような街が見え隠れしながら進み、長いトンネルを抜けるとサレルノに到着する。


「ローマから南はアフリカ」と揶揄されるが、その通りインフラの遅れがローマを過ぎると顕著に感じられる。

マフィア(ナポリではカモッラと呼ぶ)のせいなどと言われるが、

それだけでなく、問題は複合的に重なって、根が深いものだと感じる。

「北で稼いで南で使う。」とも言われるが、私はそれは違うと言いたい。

政府がお金を使うのは、やはり経済の発展した北や中部で、南は後回しなのである。その例はあげればきりがない。

そういう状況で人々は仕方なく、ここから去って北ヨーロッパやアメリカへ渡って行った。

今もここにいる人は、諦めと哀しみを心の奥深くに纏って暮らしているのである。

日本では公開されていないと思うが、フランコ・ブルザーティ監督、ニーノ・マンフレディ主演の『パンとチョコラータ』という映画が、まさにその南イタリア人の心を表現していた、忘れられない良い映画だった。

岩波ホールでもやらないのだろうか?

『パンとチョコラータ』pane e cioccolata 1974年(昭和49年)第24回ベルリン国際映画祭銀熊賞を受賞、また同年ダヴィド・ディ・ドナテッロ賞で欧州ダヴィド賞を受賞、翌1975年(昭和50年)にはナストロ・ダルジェント賞最優秀原作賞を受賞、1978年(昭和53年)には第44回ニューヨーク映画批評家協会賞外国語映画賞を受賞、同年の第3回セザール賞では最優秀外国映画賞にノミネートされる。


主人公ニーノが出稼ぎ先のスイスで、自分のアイデンティティを否定しながら、生きようとする葛藤を自虐的にコメディーに描いている。人生で一度でも挫折を経験した者なら、このニーノに共感し、泣き、笑うだろう。

つづく。